当プロジェクトはアカデミア・企業を問わず、種々のプロテオーム解析の共同研究・受託解析を行っています。
近年のプロテオーム解析技術は飛躍的に進歩していますが、当プロジェクトは、微小な臨床検体からリン酸化修飾を高感度・高深度定量する技術や、1000検体を超える血液中細胞外小胞のプロテオーム解析を実施可能な高感度・ハイスループットな解析プラットフォームを構築してきました。( Cell rep. 43(10):114774. 2024., ACS Omega. 7(45):41472-41479. 2022.)。
現在当プロジェクトには、Orbitrap Astral, Exprolis480, Fusion Lumos3台を含むハイエンド質量分析計が8台設置されており、世界トップレベルのプロテオーム解析拠点を目指しています。
Gunji D, Abe Y, Muraoka S, Narumi R, Isoyama J, Ikemoto N, Ishida M, Shinkura A, Tomonaga T, Nagayama S, Takahashi Y, Fukunaga Y, Sakai Y, Obama K, Adachi J*. Longitudinal phosphoproteomics reveals the PI3K-PAK1 axis as a potential target for recurrent colorectal liver metastases. Cell Rep. 43(12):115061. DOI: 10.1016/j.celrep.2024.115061.
Shoji H, Hirano H, Nojima Y, Gunji D, Shinkura A, Muraoka S, Abe Y, Narumi R, Nagao C, Aoki M, Obama K, Honda K, Mizuguchi K, Tomonaga T, Saito Y, Yoshikawa T, Kato K, Boku N, Adachi J*. Phosphoproteomic subtyping of gastric cancer reveals dynamic transformation with chemotherapy and guides targeted cancer treatment. Cell rep. 43(10):114774. 2024. DOI: 10.1016/j.celrep.2024.114774
共同研究・受託解析のご依頼は、お気軽に下記の連絡先にお問い合わせください。
ご不明な点等ございましたら、何なりとご質問ください。
創薬標的プロテオミクスプロジェクト
プロジェクトリーダー 足立 淳
Eメール:jun_adachi nibn.go.jp